食と農のリテラシーブログ

主に農業のことを書いていきます

ゲノム編集食品は本当に安全なのか?

この記事は2019年3月に書いたものです。 おはようございます。こんにちは。こんばんは。 よこやまです。 先日気になるニュースを見かけました www.nikkei.com 「ゲノム編集食品ってなに?」 「遺伝子組換えとどう違うの?」 「安全なの?」 と矢継ぎ早に質問…

なぜ今「野菜宅配」なのか

こちらの更新は随分ご無沙汰でした。 久しぶりにいい感じの内容が書けたのでこちらでも共有。 普段はメールマガジンにて個人農家さん向けに情報を発信しています。 ぜひご登録ください。 《メルマガ登録はコチラ》 https://m.teko-agri.com/p/r/0wlC3ljS

個人小規模農家の“稼ぎ方” 〜農業で食べていくために〜

農業は稼げるのか稼げないのか論争 が活発ですが実際どうなのか。 『農業 稼ぐ』 で検索してみると、 1位に「農業は稼げる」 2位に「農業は稼げない」 と両極端の記事が並びます。 この検索結果への感じ方は、現在就農している人でもまちまちだと思います。 …

農産物輸出の促進は農家の所得向上に寄与するのか

こんにちは。 「農産物は生産地で消費するのが基本でしょ!」 ”地産地消”論者の横山です。 その意見は、 「いやいや、国内ばかり見ててもダメでしょ。 これからは輸出に力を入れていかないと稼げないよ。」 と主張する政府と真っ向から対立しちゃいます。 そ…

世界の食糧需給と日本が被る影響

前回日本の供給力の脆弱性について書きましたが、 ついでに世界の需給バランスにも言及しておきます。 世界は今どのような食糧バランスにあるのか。 食料輸入大国日本はどのような影響をうけるのか。 なんてことをツラツラ書きます。たぶん。 ———————— 《ご…

日本農業の問題の本質は『食料自給率の低さ』ではない

久しぶりのブログ更新。 日本農業の問題として 『食料自給率』 が使われることに違和感があったので書いてみました。 ちょいちょい間違っているところがあると思いますが 大筋は外してないと思います。 書ききれない部分もあったので気分が乗ればいつか付け…

主要農作物種子法廃止について

あまり言及している人がいないのですが かなり重要な問題だと思うので書いておきます。 【主要農作物種子法】(以下、種子法) とは、 稲・麦・大豆の優良品種の生産・普及を促進するため 各都道府県にこれらの品種の元となる原種や 原種のさらに元となる原…

雑食動物のジレンマ

過去ブログに好きな本の書評を載っけてたのを発見したので こっちにも転載しておこうと思います。 ———————— 《ご飯を食べるすべての方へ》 ”食のちょっと気になる”を知れるメールマガジンを発行しています。 登録してくれた方には 「簡単なのにオシャレなタ…

花卉農家の営農計画

ずいぶん時間が経ってしまいました。 前回東京で友人と会った時のこと。 「花卉農家になろうと思うねん」 と言われて大層驚きました。 これまで農業=食料生産として捉えていたので 花卉はまったく頭になかったんです。 (余談やけど食用菊はどっちに含まれ…

じゃがいも・にんじんが高騰:『台風が北海道に与えた影響』の余波

玉ねぎ高騰記事からはや1ヶ月以上ですが その後さらに別の台風による別の地域の被害もあったので 9月21日に別で書いたものに微妙に加筆して載っけようと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Google検索で「北海道 台風」といれると 3番目に「…

玉ねぎ高騰の可能性

台風11号上陸に伴う北海道北見市の水害は 日本の食卓にかなりの影響を与えるかもしれません。 ———————— 《ご飯を食べるすべての方へ》 ”食のちょっと気になる”を知れるメールマガジンを発行しています。 登録してくれた方には 「簡単なのにオシャレなタマネ…

林業の問題点とこれから

最初に言い訳しておきますが、 林業は門外漢です。 事実に基づいて書いていきますが、 最新の議論と相容れない部分や 間違っているところもあると思います。 気づかれた方はご指摘いただければ幸いです。 ———————— 《ご飯を食べるすべての方へ》 ”食のちょっ…

『TPPで強い農業』って言ってる人はよく知らないか視野が狭い人

やばい。言ってしまった。 自分の無知を棚に上げて言ってしまった。 けどね、そういう風に思える理由はちゃんとあるんです。 各方面からの反論お待ちしておりますm(_ _)m ———————— 《ご飯を食べるすべての方へ》 ”食のちょっと気になる”を知れるメールマガジ…

日本の食糧安全保障について

「儲かる農業」を目指すと必然的にコメから離れる。 野菜や果樹、花で儲けようとする。 しかし野菜や果物では十分腹はふくれない。 しかも水田をやめると収量はすぐには戻らない。 食料安全保障が大幅に弱まるのだ。 勝手に尊敬している研究者の篠原信さんの…

TPP批准後の日本農業はどうなるか

ヤバイです。 一言で言うと、ヤバイです。 以下どうヤバイか説明していきます。 ・ ・ ・ 本当にヤバイと思ってないでしょ? 「日本は技術力あるから大丈夫」 とか 「日本は品質高いから大丈夫」 とかいう言をよく聞きますが果たしてそうなのか? ———————— …

農家の分類

taku1907.hatenablog.com 一昨日こんな記事を書きましたが、あまりに端折って書きすぎたために誤解を生んだんじゃないかなーと思います。 そこで、肥料と農薬の使用の多寡に観点を置いた農家の分類を持って前記事の補論としたいと思います。 さぁ、ちゃんと…

移動式フードドリンクユニット『Uchila(うちら)』さんと共催イベントしたよというお話

忘年会のピークを超えた12月22日。 移動式フードドリンクユニットのUchila(うちら)さんと、 『【年の瀬のお腹に幸せを】 ~ありがと飯・よろしく酒~』 という随分ふざけたタイトルで一緒にイベントを行いました。 Uchilaさんの説明をはじめに軽く。 ご飯…

肥料と農薬の話

数日前に大学の同期2人と飲みに行きました。 2人とも同じ農学部で彼らは修士課程を修了した秀才達です(私と違い)。 1人は有機野菜の販売をする会社に、もう1人は(主に花の)肥料を製造するメーカーに勤務しており、話は必然的に化学肥料や農薬の話に引き…

農産物のブランド化と加工による高付加価値化

という話をよく聞きました。 農業に関心を持っておられる方なら、 「これからの農業はブランド化するか価値を高めるために加工するかが重要だ」と主張される方も多いことだろうと思います。 この主張は、発する側に『農家が儲かっていくためには』という前提…

これからの農業

前記事で 、 taku1907.hatenablog.com というJAの買取価格にチラッと言及した記事を書きました。 「JA出荷じゃやっていけません」という心情を農家さんからお伝えいただいたのがきっかけでそれを言われるとJAの存在意義が揺らぐよねって話でした。 じゃあ農…

JAの存在感

知り合いの農家さんから 「JAの買取価格が低すぎてやっていかれへん」 と嘆きの電話をいただきました。 確かにやっていかれへん価格で、 その方は果樹を栽培されてるのですが、 『冬から必死にやってきたのにその価格かよ…』 みたいな徒労感をヒシヒシと伝え…

日本農業の問題

と題した5年前のメモ書きを見つけました。 同じ大学で教育学を専攻していた友人に 「日本の農業の問題点ってなんですか?」 と聞かれてその当時必死に考えメールで返信したものの下書きです。確か。 ちょっとおもしろかったので少しだけ体裁を整えて載っけよ…